6月の定例会開催します

明後日6月12日に下田公民館でゆきわりの会定例会を開催します。
4月は無理して学校行ったけど5月くらいから行けなくなる子が多いようです。行くのか行かないのか、親としてははっきりして欲しくて気が急いてしまう時期。他の親はどんなんだろう。話をしてみたら子供の気持ちがもっと理解できるかもしれません。
いつものように不登校当事者の会「オンリハ」も同時開催です。
オンリハ参加は事前メールお願いします。詳しくはオンリハの紹介ページをご覧下さい。

5月の定例会を開催します

新型コロナウイルスの感染が心配されるようになってから開催するしないを毎月投稿しておりますが、今月5月は開催します。場所は栄公民館です。マスクしながらお話はしづらいですけど、しょうがない。体調の悪い方はご遠慮ください。
いつものように、オンリハ(不登校当事者の会)も同時開催です。オンリハに参加される場合は、今月から事前にメールをしていただくようお願いします。(ちょっとこの投稿が遅かったので、もう締め切りの日です^^;)
https://yukiwarinokai.org/onlyheart

今日は4月の定例会です!

私が全くが無精なため、告知が当日になってしまいました。本日、定例会を東公民館で開催します!
入学、新学期も始まって、学校にいく子も行かない子も、みんな気持ちが張っていて大変な時期だと思います。無理していないですか。辛い気持ちを誰かに話すと気持ちが楽になるかもしれません。そんな時はゆきわりにお越しください。みなさんでお話を聞き合うことをやっています。
いつものようにオンリハも同時開催。
是非お越しください!!

1月の定例会は中止します

1月12日に予定していた定例会は中止にいたします。
新潟県の新型コロナウイルスの警報が継続中で、三条市の感染者も毎日発表されている状況です。この状況で開催はしないほうがよいと判断しました。
オンリハも同時開催の予定でしたが、残念ですけど同じく中止となります。
来月はもう少し収まってくれることを願います。

12月12日(土)定例会します

三条市はここ数日、連日新型コロナウイルス の感染者が出ていて、ゆきわりも中止か、と思われているといけないので、書き込みます。

もう明日になってしまいましたが、12月12日(土)午後7時より下田公民館にて定例会を開催します。

オンリハも今回で3回目になります。不登校のみんな、遠慮なく参加してね〜(^ ^)

11月12日の定例会は、オンリハも同時開催します!

新型コロナウイルスの感染対策をしながらの開催もだいぶ慣れてきました。

換気はもちろんのこと、マスク装着のお願い、お互いの距離に注意するなど、引き続きご迷惑をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いします。

オンリハの同時開催は今回で2回目になります。
オンリハについて、先月の新潟日報に大きく紹介していただきました。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201027577404.html

ゆきわりの会の参加時、是非お子さんも一緒に誘ってオンリハに来てみませんか?

きっと、今まで一人で考えていたことをみんなと気持ちを共有したり、話すのは無理でも主催者たちが話しているのを聞くだけでも心が解放されると思います。

ご参加、お待ちしております!

 

 

 

 

オンリハの誕生

不登校当事者が立ち上げた語り場が誕生しました。名前はOnly Heartを略してオンリハ。当面、ゆきわりと同時開催です。ゆきわりでも当事者が参加してくれたことが何度もありました。しかし、自分たち自らが会を起こして場を作りたいという気持ちが何より素晴らしいことだと思います。
LINEの公式アカウントを準備して参加を募ったりと非常に積極的です。
自分も顔出してみたいという方は是非ご参加ください。

オンリハの詳細については、こちらのページをご覧下さい。

不登校や発達しょうがいの座談会のご案内 9月27日(日)

学校に行けない事で、自分を責めている人たちみんなに聞いて欲しい。 わたしたちは自分らしく生きるために生まれてきたんだよ。 学校に行けない事に捕われて、自分が好きな事を出来ていないのは残念すぎるよね。 不登校や発達しょうがいが理由で学校に行けない人の保護者たちの経験や気持ちを、これからのビジョンを持ったアドバイザーにトークセッション形式で一緒に考え、応えてもらう座談会を開きます。 みんなで、思いを共有して 自分らしく生きる、次への一歩を踏み出していきましょう!  

 
みらいの生活を考える会・三条が不登校や発達しょうがいについて語り合う座談会を開催します。
 
日程:9月27日(日) 
場所:三条東公民館
時間:受付 13:00〜  開演13:30〜16:00(休憩はさむ)
参加費:500円(高校生以下無料)
問い合わせ 080-5405-0788(宮島、しおた)
主催:みらいの生活を考える会・三条 https://ameblo.jp/gareki3/
共催:ゆきわりの会 https://yukiwarinokai.org